詳細情報
オジョリの白菜キムチ
(ポギキムチ)1kg 吾照里

自家製 白菜キムチ
(ポギキムチ)
1kg
(300g購入ご希望の方は「こちら」)
「家にいながら、
あの店で味わうキムチと同じ美味しさが欲しい…」
そんなあなたにお届けしたいのが、
お店に出ているものと全く同じ特製ダレ仕込みの白菜キムチです。
一口噛むと、ツヤツヤの白菜がパリっと弾け、
じんわりと残る甘辛い風味がたまらなく広がります。
葉の隙間から立ち昇るスパイスの香りは、
まるで韓国屋台の賑わいを思わせ、思わずお箸が止まらない。
厳選した自然素材そのままの旨みと、
あたたかな「お店の味」がひとつとなり、
いつもの食卓をワンランク上の贅沢な時間へとお誘います。
ポギキムチとは

ポギキムチは、白菜を丸ごと漬け込んだ、
韓国を代表する伝統的なキムチです。
포기(ポギごと)は「株」という意味で、
白菜を株にしてからこの名前がついています。
日本では「白菜キムチ」として親しまれていますが、
韓国では家庭の食卓にはもちろん、
焼肉店や韓国料理店でも欠かせない一品です。
乳酸発酵による奥深い酸味と旨辛の味わいが特徴で、
そのまま食べるだけでなく、豚キムチやキムチチゲなど、
様々な料理に活用できる万能なキムチです。
商品の特徴とオジョリのこだわり
1.新鮮な白菜を厳選
オジョリのポギキムチは、
品質を厳選した新鮮な国産白菜のみを使用しています。
白菜本来の甘みとシャキシャキとした食感が、
自家製ヤンニョムと合わさることで、
さらに深みのある味わいを生み出します。
2.本場のレシピによる自家製ヤンニョム
熟練の職人が一つ一つ丁寧に白菜の葉の間に
ヤンニョムを塗っていく手作業で漬け込んでいます。
オジョリが自信を持つ自家製ヤンニョムは、
厳選された唐辛子、にんにく、アミの塩辛などを
絶妙なバランスで配合し、他にはない奥深い旨辛さを実現しています。
3.合成保存料・着色料は一切不使用
当店のポギキムチは、
合成保存料や着色料を一切使用していません。
素材本来の味を最大限に活かし、
安心してお召し上がりいただけるよう、
手作りにこだわっています。
発酵の目安とポギキムチの美味しい食べ方
ポギキムチは発酵食品です。
時間の経過とともに味わいが変化していくのも楽しみの一つです。
※オジョリのポギキムチは、酸味が出ても美味しく食べられるが特徴です!
ポギキムチのおすすめレシピ・アレンジ方法
1.白米と一緒に!

何と言っても、
炊きたてのアツアツご飯との組み合わせは最高です。
ポギキムチのピリッとした辛さと奥深い旨みが、
ご飯の甘みを忘れ、箸が止まらなくなること間違いなしです。
2.キムチチゲやキムチチャーハンに!
酸味が増したポギキムチは、
加熱することでさらに旨みが引き立ちます。
本場韓国のように、豚肉や豆腐、野菜と一緒に煮込んでキムチチゲにしたり、細かく刻んでご飯と一緒に炒めてキムチチャーハンにするのもおすすめです。
発酵したキムチならではの深いコクが、
料理全体の味を格段にアップさせます。
3.ラーメンやうどんにトッピング!
韓国ドラマでもよく見る光景ですが、
ラーメンやうどんのトッピングとしてもポギキムチは活躍します。
特に辛いものが好きな方には、ピリ辛のアクセントが
たまらない組み合わせです。酸味と旨みが加わることで、
いつもの麺類がさらに美味しくなりますよ。
4.豚肉料理と一緒に!

ポギキムチは、茹で豚(ポッサム)や蒸し豚との相性が抜群!
肉の脂をさっぱりと中和し、
味に深みを加えてくれる名コンビです。
白菜で豚肉を巻いて、
キムチと一緒に頬張るのが本場流の楽しみ方。
オジョリのポギキムチで、
本場韓国の味をぜひご家庭でお楽しみください。
【原材料名】
白菜、大根、ニラ、人参、粉唐辛子、砂糖、水飴、ニンニク、桃、塩、鰹節エキス、生姜、エビパウダー、昆布、あみ塩
内容量 1kg(ポギキムチ)
賞味期限:2週間
保存方法:冷蔵保存
原産国名:日本
アレルゲン物質:えび
白菜キムチを使った本格レシピ
◆美味しい簡単にキムチスープ◆

・材料(1〜2人分)
キムチ 100g
水 300ml
鶏がらスープの素 小さじ1
醤油 小さじ1
ごま油 小さじ1
豆腐 1/4丁(食べやすい大きさに)
卵 1個
※お好みで、ねぎ、白ごま、コチュジャン少々量。
・作り方
1.鍋ま油を熱し、キムチを軽く炒めて香りを取り出します(約30秒)。
2.水を加えて、しばらくしたら鶏がらスープの素と醤油を加えます。
3.豆腐を入れて中火で2〜3分煮ます。
4.卵を割り入れ、黄身崩れにすぐ固まるまで火を通します
。
とりあえず体も温まる一品、ごはんを入れてキムチ雑炊としてもお勧めです。


